BSの左側の仕事しかしていないと、当然ながら右側のことが分からない。

はい、筆者も含むの勤務先のほとんどの人間のことです。本

稿は筆者の若干愚痴。

元々技術系の会社であり、かつ、特筆すべきなのは親会社が大企業ということもあり、コーポレート親子ローンが潤沢なので、投資はエクイティでやるのが基本という、普通の企業ではあり得ないことが当たり前だった。なので、現場の人間はBSの右側をあまり考えずに左側の仕事しかしていなかった。

現在は、親会社から資金が潤沢に供給されないので、SPCでプロジェクトファイナンスを組成して投資するという普通の会社の営みを行なっている。

ただし、それを行なっているのは筆者の部署がメインであり、会社全体としてはデットを引くことを理解している人間は残念ながら皆無に等しい。

筆者はBSなにそれ美味しいの?の状態から、プロジェクトファイナンスのウェットクローズまでほぼ1人で行なったので、BSの右側の上側仕事をちょっとだけ経験できたというレベルだ。これはこれでしんどかった。社内に知見がほとんどない中、手探りでようやくクローズに漕ぎつけた。

これをできる人材を育てる必要があるが、育成まで時間が取れない。

BSの右側の下側の仕事は…多分やらないかなぁ。親会社の投資委員会を通すのは役員の仕事だし、直接投資委員会で話すということはまずない。

タイトルとURLをコピーしました